目次


目 次

1. 緒論
 1.1 本研究の目的                         
 1.2 レンダリング技術の現状と問題点                 
 1.2.1 現状の表現技術の特徴               
 1.2.2 コンピュータグラフィクスの表現技術に関する研究   
 1.2.3 レンダリングシステムの現状            
1.3 本研究の特徴                         
1.4 本論文の構成                       

2.レンダリングシステム構築のための考察
  2.1 緒言                             
  2.2 レンダリングシステムの有効性と必要な条件          
     2.2.1 デザイナから見たコンピュータグラフィクスの有効性  
     2.2.2 ユーザフレンドリなレンダリングシステムの条件    
2.3 マンマシンインタラクションとレンダリングシステム       
2.4 図形作画と入力方法                      
    2.4.1 システム構成と図形作成機能             
    2.4.2 入力データと入力操作の関係             
2.5 結言                             

3.線図形作成と手描き入力法
  3.1 緒言                             
  3.2 線分の作画                          
    3.2.1 線分のデータ構造                 
    3.2.2 線分の入力                     
  3.3 手描き操作による入力方法                  
    3.3.1 手描き入力の利用                 
    3.3.2 節点の抽出                   
    3.3.3 輪郭作成の方法                   
  3.4 線分の修正                          
  3.5 結言                             

4. 濃淡表現法
 4.1 緒言                            
  4.2 絵画における陰影,濃淡の用い方              
  4.3 濃淡付けの分類                      
    4.3.1 濃淡表現の調査(絵画分野)           
    4.3.2 濃淡表現の調査(デザイナ)            
    4.3.3 キーワードの作成                 
    4.3.4 計算機手法による分類               
  4.4 濃度分布曲線の作成                     
    4.4.1 濃度分布曲線                  
    4.4.2 濃度分布曲線の選択による利用           
    4.4.3 折れ線濃度分布曲線              
  4.5 濃淡付けアルゴリズム                   
    4.5.1 基本濃淡付けの演算方法              
    4.5.2 領域濃淡付け                   
  4.6 濃淡混合演算アルゴリズム                  
    4.6.1 濃淡演算の分類                  
    4.6.2 関数混合演算手法                 
  4.7 カラー連続階調表現法                   
    4.7.1 乱数ディザ法による濃淡表現            
    4.7.2 濃度設定ディザ法                 
    4.7.3 ディザ法の比較                  
  4.8 結言                           

5.濃淡図形の作画実験と評価
  5.1 緒言                           
  5.2 機能評価のための作画実験                  
    5.2.1 作画機能評価のための作画実験           
    5.2.2  作品と作画例の比較                
    5.2.3 いろいろな作画手順による例            
  5.3 考察                           
  5.4 結言                            

6. 3次元形状図の輪郭作画法
  6.1 緒言                            
  6.2.透視図作画と消点計算                    
    6.2.1 透視図の作画                   
    6.2.2 骨格法                      
    6.2.3 消点の求め方                  
  6.3.基本作画手法と入力方法                   
    6.3.1 対角線の消点と正方形の投影図          
    6.3.2 円の投影図と角度分割               
    6.3.3 内挿,外挿技法                  
    6.3.4 回転手法                     
    6.3.5 鏡像作画法                    
    6.3.6 影付けの技法                    
  6.4 立体図形の作画                       
  6.5 視点推定計算                        
  6.6 立体再構成                         
  6.7 構図の変更                        
  6.8 光源方向の計算                       
  6.9 結言                            

7. 3次元形状図の濃淡表現
  7.1 緒言                          
  7.2 形状伝達に必要な表現技術                 
  7.3 3次元形状図の表現                   
  7.4 2次曲面の濃淡表現                    
  7.5 形状表現技術                       
    7.5.1 面と面の区別                 
    7.5.2 面形状の性質の区別              
    7.5.3 面の位置・方向の区別             
  7.6 結言                           

8. 3次元形状図の作画実験と評価
  8.1 緒言                          
  8.2 レンダリングルールの適用例                
    8.2.1 手描き濃淡図と計算機出力図の比較       
    8.2.2 レンダリングルールの適用例           
  8.3 手描き透視図法を用いた作画例              
    8.3.1 透視図の下図作画と濃淡付け          
    8.3.2 構図変更                  
    8.3.3 影付け                     
    8.3.4 立体再構成                   
    8.3.5 写真合成                   
  8.4 3次元モデルの利用                   
    8.4.1 パースエイドの利用               
    8.4.2 ワイヤモデルの利用               
    8.4.3 立体モデルの利用               
  8.5 評価                           
  8.6 結言                          

9. 結論
  9.1 本研究の内容と成果                   
  9.2 今後の課題                        

謝辞                                

参考文献                             

本論文に関する研究論文                       

付録(作品集)