Research History

 
 コンピュータグラフィックスを中心として、インタラクティブモデリング、感性情報処理など情報技術の基盤学問を研究してきました。現在は、それらの技術をもとにデジタルコンテンツ制作、特にアニメーションやゲーム制作支援手法の開発の研究を行なっています。
 
 コンピュータグラフィックスの研究では、特に『非写実的な画像生成』および『コンピュータアニメーション』について扱っており、これらの研究成果は映画、ゲームなどの映像制作分野に応用されます。
 インタラクティブモデリングの研究は、スケッチを利用した3次元形状の入力を扱っており、描いたスケッチから3次元モデルを生成する手法を開発しています。これは設計生産におけるデザイン支援システムへ発展しています。
 感性情報処理は人の印象や感性をコンピュータで取り扱う手法を提案するもので、画像や映像の特徴、配色とデザインなどへ展開しています。これは人とコンピュータとのインタフェースを向上させるとともに、映像制作者の知識をコンピュータで扱うことができるようにするデータベース(我々はデジタルスクラップブックと呼んでいます)を構築しています。これらは、映像制作者の知識を体系化する重要な研究です。

Non Photorealistic Renderng  1980~

コミュニケーションを助ける画像表現、インタラクティブレンダリング、絵画表現、リアルタイムCG強調表現などを研究。NPRというキーワードがない時代から、この分野を研究しています。

Interactive Modeling 1983~

図法幾何学を応用したインタラクティブな透視図の作図、2次元投影図から3次元形状復元、フリーハンドスケッチ入力による3次元モデルの生成などのインタラクションとモデリングの研究、さらには、幾何モデル、subdivision surfaceなど研究をしています。


CG Animation 1992~

アニメーションの誇張省略表現。モーションキャプチャデータを利用した動作誇張、Motion Filter,Cartoon Blur, Action line などを提案しました。リアルタイムCGへの応用などにも発展しています。


Kansei Information Processing 1992~

 
デザイン支援のための画像特徴分析、配色デザイン、感性データベースなどを研究してきました。キャラクターメイキングのための配色デザインにも展開しています。

Digital Contents Creation  2007~

 
アニメやゲームのためのシナリオライティング、キャラクターメイキング、ライティングやカメラワークの分析とデジタルスクラップブック、デザイン支援手法などの研究をしています。

Contents Producing & Production Technology 2007~

CGアニメーション、ゲームデザインやゲーム制作技術に関係する研究、特にゲームデザインでは、生体情報を利用したデザイン手法の提案やユーザインタフェースデザインの分析と提案、リアルタイムグラフィックスやゲームで利用するためのNPRなどの研究をしています。