2. 簡単なテュトリアル(tutorial)

2.2 基本的なキー操作技法

2.2.1 ユーザインタフェースはCUIであること

目次へ戻る; 前のページ; 次のページ;

 Plain_Basicは、基本的にコマンド起動型(command driven)処理の集合で構成したシステムです。フォーカスがテキスト入力枠にあって(カーソルが点滅します)、何かのコマンド文字列を入力して改行すると、何かの処理が行われ、それが済むと再び入力待ちに戻ります。フォーカスがテキスト入力枠に無ければ、マウスを使ってテキスト入力枠をクリックしてアクティブにします。このような使い方をinteractive(対話方式)と言います。ユーザがコンピュータに話しかける手段がキーボードからの文字入力ですのでCUI(character user interface)と呼ばれます。コマンドは英字名で定義してありますが、大文字・小文字どちらを使っても構いません。歴史的な経過がありますので、この解説ではキーワードをすべて大文字で書いてあります。一方、コンピュータからの応答はテキストウインドウへの文字出力か、グラフィックスで表示します。マウスを使ってメニューを開く、アイコンなどの図柄をクリックしてコンピュータに指示を与えるなどの方法はGUI(graphical user interface)ですが、Plain_Basicでは最小限にしか採用していません。


次のページ;