2. 簡単なテュトリアル(tutorial)

2.1 パソコンの環境

2.1.3 8ビットのマイコンをシミュレートしたシステム

目次へ戻る; 前のページ; 次のページ;

 Plain_Basicは、Windowsのパソコン上で、1980年代の8ビットマイコンBASICの環境に似せた機能を持つプログラムです。8ビットのマイコンは、OSとBASICインタプリタが最初から組み込まれた、ハードウェアとソフトウェア一体型のシステムです。Plain_Basicは、32ビットパソコンとWindowsのOS環境で動作するソフトウェアですが、擬似的にDOSのシステム環境を構成しています。それは、ユーザインタフェースが、原則としてCUIにしてあることです。システムと言う用語は組織と訳しています。システムは、幾つかの構成部分が相互に関連を持ちながら全体として機能する集合体を意味しますので、広く使われるようになった用語です。Plain_Basic主要なシステム機能は、下のようです。
@ 代数式を理解できる関数電卓のような使い方ができること。
A この場合、多くの変数領域が使えること。ちなみに、電卓ではメモリを一つしか使いません。
B 計算処理を組み立てるために、簡単なBASIC言語のプログラムを編集して実行できること。
C 例えばPRINT文のような小さなプログラム文は、コマンドのように単独に使うこともできること。
D BASIC言語の編集を補助するために簡単なテキストエディタの機能を持っていること。
E 処理結果を表示するために、テキストウインドウとグラフィックスウインドウがあること。
F 基本的な操作方法はCUIですが、デモンストレーションに便利なバッチ処理もできること。


次のページ;