3. プログラミングの文法

3.1 プログラミングは一種の英作文である

3.1.2 コンピュータに語りかける用語があること

目次へ戻る; 前のページ; 次のページ;

 コンピュータは電気・電子的な装置ですので、それを動作させる信号があります。このとき、コンピュータを人間並に扱って、その人に語りかける方法が工夫されました。対話形式(interactive)や、インタフェース(human-machine interface)がその概念を含む用語です。プログラミング言語は、コンピュータに語りかけることを目的として決めた用語です。それは、英語または特殊に変形した英語が多く使われます。そして、日本語の環境であっても、元のスペルで使わなければなりません。プログラミングを覚えることは、このプログラミング言語の使い方を覚えることです。プログラミング言語は、英語の方言(dialect)のような性格があります。そしてプログラミングは、この英語の方言を使った英作文の趣があります。したがって、プログラミングに入る前に、日本語で、何をしたいかの目的意識を持ち、それを論理的に組み立てておいて和文英訳、つまり、プログラミングに取りかかります。


次のページ;